2017年09月30日
静岡市・ 谷田古墳群
静岡市の日本平動物園に行ったついでに谷田古墳群を訪れました。
静岡県立美術館のすぐ近くにある熊野三柱神社に隣接した公園内に谷田1号墳、52号墳、53号墳の3基が現存しています。
谷田1号墳は宮ノ後古墳ともいわれ、6世紀の後半の築造だそうです。この古墳は横穴式石室の円墳で、直刀、須恵器(杯、提瓶)、土師器などの副葬品が出土しています。
谷田52号墳、53号墳は1号墳よりも小ぶりな円墳です。谷田古墳群にはかつて50基以上の古墳があったことになります。
私が気になったのはやはりその立地です。
(例によって下の「地図」の「地形」にチェックを入れてみてください)
ここは日本平のある有度山から北西へ延びる丘陵の尖端にあります。
またすぐ近くを流れる吉田川は巴川を経由して清水港に注ぎます。
そうすると、ここも水運と何らかの関係があった可能性があります。
実際に現地に足を運ぶと、木で見通しは良くありませんが、平地を見おろす位置にあることがわかります。
谷田古墳群としてまだ4基ほど現存しているそうです。
この周辺はさらに多くの古墳が密集していますので、また訪れたいと思います。